先日、パーソルキャリアとポップインサイトが共同で開催している「UX×キャリア」がテーマのミートアップイベント『UX Potato』で登壇してきました。
「UXデザインって誰のもの? ~デザイナー・エンジニア経験なしPdMのUX視野~ 」というタイトルでお話させていただいたのですが、共感いただく声やぼんやりと抱いていた課題が明確になったとのお声をいただきました。
誰かのお役に立てるかもしれませんので、お話できなかったことも追加して記事にもまとめておきます。
続きを読む先日、パーソルキャリアとポップインサイトが共同で開催している「UX×キャリア」がテーマのミートアップイベント『UX Potato』で登壇してきました。
「UXデザインって誰のもの? ~デザイナー・エンジニア経験なしPdMのUX視野~ 」というタイトルでお話させていただいたのですが、共感いただく声やぼんやりと抱いていた課題が明確になったとのお声をいただきました。
誰かのお役に立てるかもしれませんので、お話できなかったことも追加して記事にもまとめておきます。
続きを読むどうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。
2019年5月に人生初めての転職をし、Webディレクターメンバーとして働いていましたが、10月の組織変更で正式にプロダクトマネージャーとして働くことになりました。
前職では、プロダクトマネージャーのような役割で働いていたものの、社内にプロダクトマネージャーという名称のポジションや職種名は存在していませんでしたので、初めてのプロダクトマネージャー就任となります。(地味に嬉しいw)
今回は、僕が考える「なぜ転職して社歴の浅い僕がプロダクトマネージャー」になれたのか?について、その役割やスキル面を中心に書いてみたいと思います。
続きを読むどうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。
今回は、初転職したPMが今できる価値提供を考えた結果、社内でPM勉強会を始めることにしたという内容です。
転職直後はやりたいことへの欲求が高まっている状態ですが、信頼も何も無いので、やりたいことの前にまずは「価値提供」することが必要なんです。
いきなりですが、この記事をご覧の方にお願いがあります!
記事の最後に僕の価値提供である月1回のペースで開催予定の社内PM勉強会のテーマ案を書いています。書いてあるテーマの中から興味のあるもの、その他にPM(プロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメントどちらでも)に関することで知りたいテーマがあればtwitterへの投稿やDMなどで教えてください!
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。
今回は、Webディレクターの役割を再整理し10種類に分類した記事となります。
早速ですが、最近、少し悩んでいることがあります。
それは、『PjM(プロジェクトマネージャー)の国際資格PMPを取得したWebディレクターというポジションで働いているけど、やっている業務はPdM(プロダクトマネージャー)だと自分では思っている。そして、5月から転職して入る企業の求人にはたしかWebプロデューサーと書かれていて採用された僕は一体何者なのか?』ということ。
続きを読むどうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。
新卒で入社した会社の元後輩で現在エンジニア系YouTuberであり、フリーランスエンジニアであるKBOY(@kboy_silvergym)にお誘いいただき、人生初の顔出しYouTubeに出てみました。
「PMってどんな仕事?プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違い」について、語っています。
早速ですが、その動画がこちらです↓
続きを読むどうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。
プロダクトマネージャーとしてのスキルアップやプロダクトマネジメントスキルを向上させたい方向けに、オススメの教材をご紹介致します。
まだまだ僕も勉強中なので、買ったけど読んでいない積読状態のものもいくつかありますが、その点はご了承ください。。笑
また、オススメする教材は、随時、追加していきます。
プロダクトマネジメントの包括範囲は非常に広く、プロダクトマネージャーの役割を一言で説明することは難しいですよね。
続きを読むどうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。
僕は、2018年の途中から、プロダクトマネージャー(PdM)と自称しています。
ご安心ください。経歴詐称している訳ではありません。笑
社内ではプロダクトマネージャー(PdM)というロール(役割)は存在しませんが、プロダクトマネージャー(PdM)やプロダクトマネジメントを知り、現在やっていることはプロダクトマネージャー(PdM)じゃないか!と気付いたんです。
この記事を読んでいる方の中でも、最近、よくプロダクトマネージャー(PdM)という言葉を耳にするようになり興味を持っているが社内にはプロダクトマネージャー(PdM)というロール(役割)は存在せず、どうしたらプロダクトマネージャー(PdM)になれるのか?どうしたらプロダクトマネージャー(PdM)という概念を社内に導入できるのか?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
また、事業会社に置いて、プロジェクトマネージャーやWebディレクター、Webプロデューサーとして働いている方の中で、現在のロール(役割)と業務内容のギャップを感じていたり、将来のなりたい姿やキャリアビジョンの見通しが立たず、悩まれている方もいるのではないでしょうか。
そんな方々に向けて、僕が2018年に踏み出した大きな一歩である「自称プロダクトマネージャーと名乗ること」について、記事を書いてみたいと思います。
続きを読むどうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。
プロダクトマネージャーという言葉が徐々に日本国内にも浸透し始めてきており、
2016年と比較して、2018年の求人数は2倍にとなっているようです。
しかし、まだまだプロダクトマネージャーというポジションが存在するのは、
一部の先進的な企業のみではないでしょうか?
プロダクトを幅広く顧客に受け入れられるものに素早くカイゼンしていく為に
事業責任者とカスタマージャーニーを共有するというtipsをご紹介します。
事業を成功させることを目的に一緒になって取り組んでいる事業責任者とプロダクトダクトマネ
ージャーですが、
近年、Web系サービスを運営する会社で「プロダクトマネージャー」という言葉を聞くようになりましたが、その役割や仕事内容、求められるスキル、キャリアパスとはどんなものでしょうか。
僕自身の学びも兼ねて、先輩PMの方々がまとめられた定義や見解などを参考に解説させていただきます。
まずは、改めてプロダクトやプロダクトマネジメントについて整理し、その後プロダクトマネージャーについて詳細に見ていきましょう。
どうも若手PMです!
今日は、プロダクトオーナー祭り2018Summerに参加してきました!
様々な企業のプロダクトオーナー、プロダクトマネージャーが登壇され、
どうも、若手PMです。
今日は、愛されるプロダクトに磨き上げ、プロダクト名で指名される状態が最強。だと強く感じる機会がありましたので、そんな記事を書きたいと思います!
現在、メルカリと聞いて、どんなプロダクトかイメージできない方は、ほとんどいないと思います。
今日は、このブログをプチリニューアルしました!
見栄えが変わるとテンション上がるー!(2018年6月頃の話)
もちろん、僕のテンションを上げる為じゃなくて、
読んでくれる人が使い易いようにと、改善しましたよw
先日、とあるスタートアップ界隈の方とお話している中で出てきたキーワード「MVP(Minimum Viable Product)」。
言葉は聞いたことがあって、記事もさらっと目を通した気がするけど、ちゃんと理解できていない…
ということで、改めて、「MVP(Minimum Viable Product)」について、まとめてみたいと思います。
プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの役割やミッション、業務内容、関わる人、意識すべき事の違いとは?
簡単に僕について書くと、新卒で入社した事業会社でずっと働いておりますが、
入社して数年はシステム開発よりのディレクターとして働きました。
その後、自社のメンバーや協力会社をまとめながらプロジェクトを遂行する立場であるプロジェクトマネージャーとして働きました。そのタイミングでPMPを取得しました。