プロダクトマネジメント記事一覧

プロダクトマネジャーの役割と責任:成功への道筋をつくるキーポジションの具体例と詳細解説

プロダクトマネジャーは、製品開発の全体を統括し、成功に導く重要な役割を担っています。この記事では、プロダクトマネジャーの役割と責任について具体例やサンプルを交えて詳しく解説し、彼らがどのようにチームと協力してプロジェクトを成功させるのかを明らかにします。

続きを読む

効果的なプロダクトマネジメントの方法:成功へのステップバイステップガイド

プロダクトマネジャーは、製品の開発からリリースまでの一連のプロセスを円滑に進めるために、さまざまな手法を用いて効果的なプロダクトマネジメントを行います。本記事では、効果的なプロダクトマネジメントの方法について、具体例を交えながらステップバイステップで解説します。

続きを読む

大企業のPdMとして活躍するために必要な3つのこと

大企業のPdMとして活躍するために必要な3つのこと

この記事はプロダクトマネージャー Advent Calender 2020 13日目の記事です。

こんにちは、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

2019年に従業員数:数百人規模から数千人規模の大企業に転職しプロダクトマネージャーとなって働いていきたこの1年くらいを振り返りながら、少しでも誰かのお役に立てたら幸いと思いながら書きます。

この1年で意識して取り組んできた結果、社内関係者からの信頼を得ることに繋がり、自分としてもそれなりに成長実感を得ることができたポイントをお伝えしたいと思います。
ちなみに、サンプルは僕の実体験のみとなりますので、その点はご了承ください。笑

続きを読む

三方よしを目指すPdMインタビュー

どうも〜、マツバラ(@yaspontax)です。

1月に子供が産まれて早9ヶ月が経ちましたが、子供への愛情が日に日に増しています。彼が幸せな人生を送ってくれるようにと、心から願うばかり(気がはやい)

また、子供が産まれて少し経った頃からプロダクトマネージャーへのインタビューを始めました。「PdM Voice」と名付け、このブログ内でインタビュー記事を公開しながら、こちらも大事に育てています。

現在までに12名の方にインタビューさせていただきました。インタビューさせていただいた皆さん、ありがとうございます!

今回は、この活動を行う目的や想いについてご紹介させていただきます。

続きを読む

「プロダクトマネージャーは役割に悩み続けている?」インタビューで見えてきたこと

PdMは役割に悩み続けている?

最近、社外のプロダクトマネージャーの方へインタビューさせてもらって会話する機会があるのですが、その中で「他のプロダクトマネージャーに聞いてみたいこと」を聞いています。

その中でよく耳にするのが「他社のプロダクトマネージャーがどんな役割で働いているのか?」です。

プロダクトマネージャーは自分が担っている役割に自信を持てず、悩み続けているのでしょうか?
いえ、そうではありません。

これは「プロダクトマネージャーとして働く自分が行っていることが、世の中のプロダクトマネージャーの役割と相違ないか?」という観点も多少はあるかと思いますが、それ以上にプロダクトマネージャーが多種多様な役割を求められることに起因しています。

続きを読む

【実体験】プロダクトマネージャーに必要なマインドセット

プロダクトマネージャーのマインドセット

先日、「プロダクトマネージャーのなり方」というタイトルで実体験をまとめましたが、プロダクトマネジメント・トライアングルを元にして、スキルセットにフォーカスして書きました。

その後少し考えていたのですが、スキルセットに特化して書いたことで、スキルを順番に身につけていけばプロダクトマネージャーになれる、もしくは、プロダクトマネージャーとして活躍ができると誤解を与えかねないと思いました。

誤りではもちろんないのですが、プロダクトマネージャーにはスキルセットのみではなく、マインドセットが大事だと考えています。

ということで、今回はマインドセットにフォーカスして書きたいと思います。

続きを読む

今日からプロダクトマネージャー(PdM)と名乗ろう!(イベント告知)

今日からPdMと名乗ろう!

突然ですが、皆さん、

なりたい姿はありますか?

僕は現在、転職アプリのプロダクトマネージャー(PdM)をしているのですが、約3年前からプロダクトマネージャーになりたいと思うようになり、実現するために行っていたことがあります。

それは、

自分でプロダクトマネージャーと名乗ってしまう

ことです。

続きを読む

UXデザインって誰のもの? ~デザイナー・エンジニア経験なし PdMのUX視野~

UXデザインって誰のもの?

先日、パーソルキャリアとポップインサイトが共同で開催している「UX×キャリア」がテーマのミートアップイベント『UX Potato』で登壇してきました。

「UXデザインって誰のもの? ~デザイナー・エンジニア経験なしPdMのUX視野~ 」というタイトルでお話させていただいたのですが、共感いただく声やぼんやりと抱いていた課題が明確になったとのお声をいただきました。

誰かのお役に立てるかもしれませんので、お話できなかったことも追加して記事にもまとめておきます。

続きを読む

【実体験】プロダクトマネージャーのなり方(Webディレクター編)

【実体験】 プロダクトマネージャー のなり方

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

2019年5月に人生初めての転職をし、Webディレクターメンバーとして働いていましたが、10月の組織変更で正式にプロダクトマネージャーとして働くことになりました。

前職では、プロダクトマネージャーのような役割で働いていたものの、社内にプロダクトマネージャーという名称のポジションや職種名は存在していませんでしたので、初めてのプロダクトマネージャー就任となります。(地味に嬉しいw)

今回は、僕が考える「なぜ転職して社歴の浅い僕がプロダクトマネージャー」になれたのか?について、その役割やスキル面を中心に書いてみたいと思います。

続きを読む

Webディレクタースキル見える化のすゝめ【6分類45項目のスキル棚卸しシート付】

Webディレクタースキル見える化のすゝめアイキャッチ画像

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

そこのWebディレクターのあなた、スキル上の強み・弱みを把握してますか?

Webディレクターとしてのキャリアを歩み始めて9年目となりましたが、先日、友人とスキル見える化を行いましたので、結果とその際に作成したWebディレクター用スキル棚卸しシートを共有したいと思います。

自分のスキルを可視化し、他人と比較するすることで強みや弱みを把握することができます。勤務先での強みを活かした価値提供や成果を出すための行動計画、今後のスキル開発の計画、また、個人としての情報発信、副業など活躍の場を広げる行動を起こすきっかけになれば幸いです!

僕は少し前に転職活動を行っていたため、仕事での経験やスキルを振り返る機会がありましたが、同じ企業で長く働いている方ほどスキルを棚卸しして見える化する機会は少ないと思います。ぜひこの記事を読んでくれたWebディレクターの方は、この機会にスキル棚卸しシートを活用してスキルの見える化をしてみてください!

続きを読む

【徹底解説】Webディレクターの役割を10分類してみた!

Webディレクターよ立ち上がれ!

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

今回は、Webディレクターの役割を再整理し10種類に分類した記事となります。

早速ですが、最近、少し悩んでいることがあります。

それは、『PjM(プロジェクトマネージャー)の国際資格PMPを取得したWebディレクターというポジションで働いているけど、やっている業務はPdM(プロダクトマネージャー)だと自分では思っている。そして、5月から転職して入る企業の求人にはたしかWebプロデューサーと書かれていて採用された僕は一体何者なのか?』ということ。

続きを読む

【YouTubeデビュー作公開】PMってどんな仕事?PdMとPjMの違い

PMってどんな仕事?プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違い

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

新卒で入社した会社の元後輩で現在エンジニア系YouTuberであり、フリーランスエンジニアであるKBOY(@kboy_silvergym)にお誘いいただき、人生初の顔出しYouTubeに出てみました。

「PMってどんな仕事?プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違い」について、語っています。

早速ですが、その動画がこちらです↓

続きを読む

UXデザインとは?今からでもUXデザインを学び始めよう!

UXデザインとは?今からでも遅くない

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

これからUXデザインを学び始める方向けの「UXデザイン」とは何か、なぜ必要なのか、について書きたいと思います。

最近、UXデザインという言葉を今まで以上によく耳にするようになりました。
個人的に興味関心が高いからなのか、業界全体として賑わってきているのでしょうか?

気になったので、Google Trendsで「UXデザイン」という言葉を調べてみると、2017年頃から検索数が増加していることがわかります。

続きを読む

【プロダクトマネージャーを学ぶ】おすすめの動画講座、本をご紹介!

プロダクトマネジメントを効率的に学ぶ

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

プロダクトマネージャーとしてのスキルアップやプロダクトマネジメントスキルを向上させたい方向けに、オススメの教材をご紹介致します。

まだまだ僕も勉強中なので、買ったけど読んでいない積読状態のものもいくつかありますが、その点はご了承ください。。笑
また、オススメする教材は、随時、追加していきます。

プロダクトマネジメントの包括範囲は広い

プロダクトマネジメントの包括範囲は非常に広く、プロダクトマネージャーの役割を一言で説明することは難しいですよね。

続きを読む

自称でもプロダクトマネージャーと名乗れ!道はひらける。

自称でもプロダクトマネージャーと名乗れ!

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

僕は、2018年の途中から、プロダクトマネージャー(PdM)と自称しています

ご安心ください。経歴詐称している訳ではありません。笑

社内ではプロダクトマネージャー(PdM)というロール(役割)は存在しませんが、プロダクトマネージャー(PdM)やプロダクトマネジメントを知り、現在やっていることはプロダクトマネージャー(PdM)じゃないか!と気付いたんです。

この記事を読んでいる方の中でも、最近、よくプロダクトマネージャー(PdM)という言葉を耳にするようになり興味を持っているが社内にはプロダクトマネージャー(PdM)というロール(役割)は存在せず、どうしたらプロダクトマネージャー(PdM)になれるのか?どうしたらプロダクトマネージャー(PdM)という概念を社内に導入できるのか?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

また、事業会社に置いて、プロジェクトマネージャーやWebディレクター、Webプロデューサーとして働いている方の中で、現在のロール(役割)と業務内容のギャップを感じていたり、将来のなりたい姿やキャリアビジョンの見通しが立たず、悩まれている方もいるのではないでしょうか。

そんな方々に向けて、僕が2018年に踏み出した大きな一歩である「自称プロダクトマネージャーと名乗ること」について、記事を書いてみたいと思います。

続きを読む

【pmconf2018参加企業10社に学ぶ】プロダクトマネージャーの役割

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

プロダクトマネージャーという言葉が徐々に日本国内にも浸透し始めてきており、

2016年と比較して、2018年の求人数は2倍にとなっているようです。

しかし、まだまだプロダクトマネージャーというポジションが存在するのは、

一部の先進的な企業のみではないでしょうか?

続きを読む