「プロジェクトマネージャー」の検索結果

UXデザインって誰のもの? ~デザイナー・エンジニア経験なし PdMのUX視野~

       
UXデザインって誰のもの?

先日、パーソルキャリアとポップインサイトが共同で開催している「UX×キャリア」がテーマのミートアップイベント『UX Potato』で登壇してきました。

「UXデザインって誰のもの? ~デザイナー・エンジニア経験なしPdMのUX視野~ 」というタイトルでお話させていただいたのですが、共感いただく声やぼんやりと抱いていた課題が明確になったとのお声をいただきました。

誰かのお役に立てるかもしれませんので、お話できなかったことも追加して記事にもまとめておきます。

続きを読む

【Webディレのキャリアデザイン】自分+他者+市場との対話

       
自分+他者+市場との対話

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

突然ですが、「あなたはこれからのキャリアビジョンが明確ですか?」

「明確だよ!」と回答できる方には何も提供できることはありません!笑

しかし、少しでも悩まれている方に向けて、僕のキャリアビジョンが明確になり転職を決めた3つの原体験をまとめましたので、ぜひ読んでみてください!

続きを読む

【イベント開催】Webディレクターのキャリアとスキル棚卸し、これからの生存戦略

       
Webディレクターの キャリアとスキル棚卸し、 これからの生存戦略

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

「自分の強みって何だろう?」
「これからのキャリアプランどうしよう…」

2019/10/5(土)に、Webディレクターの皆さんが抱えるこんな悩みをみんなで考える場として、Webディレクターがキャリアをふり返り、スキル棚卸しを行い、これからの生存戦略(目標)を考える勉強会「Webディレ健診vol.1」を開催しました!

続きを読む

転職後、やりたいことの前に「価値提供」から!社内でPM勉強会を始める

       
やりたいの前に「価値提供」から!

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

今回は、初転職したPMが今できる価値提供を考えた結果、社内でPM勉強会を始めることにしたという内容です。

転職直後はやりたいことへの欲求が高まっている状態ですが、信頼も何も無いので、やりたいことの前にまずは「価値提供」することが必要なんです。

いきなりですが、この記事をご覧の方にお願いがあります!
記事の最後に僕の価値提供である月1回のペースで開催予定の社内PM勉強会のテーマ案を書いています。書いてあるテーマの中から興味のあるもの、その他にPM(プロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメントどちらでも)に関することで知りたいテーマがあればtwitterへの投稿やDMなどで教えてください!

続きを読む

【徹底解説】Webディレクターの役割を10分類してみた!

       
Webディレクターよ立ち上がれ!

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

今回は、Webディレクターの役割を再整理し10種類に分類した記事となります。

早速ですが、最近、少し悩んでいることがあります。

それは、『PjM(プロジェクトマネージャー)の国際資格PMPを取得したWebディレクターというポジションで働いているけど、やっている業務はPdM(プロダクトマネージャー)だと自分では思っている。そして、5月から転職して入る企業の求人にはたしかWebプロデューサーと書かれていて採用された僕は一体何者なのか?』ということ。

続きを読む

ポジティブなPDCAを回す振り返りフレームワーク3種【振り返りシートDL可能】

       
ポジティブな PDCAを回す 振り返り術!!

今回は、「ポジティブなPDCAを回す振り返り」について記事を書きたいと思います。

なぜ、僕がこのテーマで記事を書くか?

それは、僕がプロジェクトマネジメントのプロであり、プロジェクトマネジメントにおいてもPDCAのCにあたる振り返りをポジティブに行うことが、自分たちの成長やプロジェクトの成功確率UP、企業・組織の発展を考える上で超大事だと思っているからです!

続きを読む

【YouTubeデビュー作公開】PMってどんな仕事?PdMとPjMの違い

       
PMってどんな仕事?プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違い

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

新卒で入社した会社の元後輩で現在エンジニア系YouTuberであり、フリーランスエンジニアであるKBOY(@kboy_silvergym)にお誘いいただき、人生初の顔出しYouTubeに出てみました。

「PMってどんな仕事?プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違い」について、語っています。

早速ですが、その動画がこちらです↓

続きを読む

自称でもプロダクトマネージャーと名乗れ!道はひらける。

       
自称でもプロダクトマネージャーと名乗れ!

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

僕は、2018年の途中から、プロダクトマネージャー(PdM)と自称しています

ご安心ください。経歴詐称している訳ではありません。笑

社内ではプロダクトマネージャー(PdM)というロール(役割)は存在しませんが、プロダクトマネージャー(PdM)やプロダクトマネジメントを知り、現在やっていることはプロダクトマネージャー(PdM)じゃないか!と気付いたんです。

この記事を読んでいる方の中でも、最近、よくプロダクトマネージャー(PdM)という言葉を耳にするようになり興味を持っているが社内にはプロダクトマネージャー(PdM)というロール(役割)は存在せず、どうしたらプロダクトマネージャー(PdM)になれるのか?どうしたらプロダクトマネージャー(PdM)という概念を社内に導入できるのか?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

また、事業会社に置いて、プロジェクトマネージャーやWebディレクター、Webプロデューサーとして働いている方の中で、現在のロール(役割)と業務内容のギャップを感じていたり、将来のなりたい姿やキャリアビジョンの見通しが立たず、悩まれている方もいるのではないでしょうか。

そんな方々に向けて、僕が2018年に踏み出した大きな一歩である「自称プロダクトマネージャーと名乗ること」について、記事を書いてみたいと思います。

続きを読む

PMP試験にお悩みの方の試験対策アドバイザーを開始!

       

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

この度、PMP試験にお悩みの方の試験対策アドバイザーになりました。

PMPとはProject Management Professional(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)という米国プロジェクト協会(PMI)が主催しているプロジェクトマネジメントに関する国際資格です。

まだ始まったばかりですが、主にPMP試験に向けた勉強方法のアドバイスや、現在、公式な教育機関で受講されている対策講座の教育内容に関する悩み事の相談に乗ります。

続きを読む

【pmconf2018参加企業10社に学ぶ】プロダクトマネージャーの役割

       

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

プロダクトマネージャーという言葉が徐々に日本国内にも浸透し始めてきており、

2016年と比較して、2018年の求人数は2倍にとなっているようです。

しかし、まだまだプロダクトマネージャーというポジションが存在するのは、

一部の先進的な企業のみではないでしょうか?

続きを読む

WBSとは?ヌケモレ無いタスク管理を目指す基礎知識!

       
WBS知ってる?タスク管理の基礎知識

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

ヌケモレ無いタスク管理を目指す基礎知識として、プロジェクトマネジメントではお馴染みであるWBS(Work Breakdown Structure)について、分かりやすく解説したいと思います。

プロジェクト従事者のみではなく、ビジネスマンの基礎スキルとして汎用的に使用できると思いますので、タスク管理方法の見直しや改善に役立てていただけますと幸いです。

続きを読む

PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の役割と仕事を解説!

       
PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)を徹底解説!

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

プロジェクトマネジメントで登場する役割の一つである

PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の役割と仕事内容について解説します。

プロジェクトマネジメント初心者の方を対象としておりますが、

既にPMとしてご活躍されている方にも一般論としての体系的な知識をご提供できればとの思いで書いておりますので、ぜひお読みください。

続きを読む

PMBOK学習&PMP試験の参考書をPMPホルダーがオススメ!

       
【オススメ参考書】 プロジェクトマネジメント を学び始めるなら

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

2015年に一発合格でPMPを取得し、2018年に資格更新を行ったPMPホルダーです。

プロジェクトマネジメントの体系的な知識を習得する為に初めてPMBOKを学ぶ方向けのPMBOK学習に最適な参考書と、

これからPMPを取得する為に試験勉強をされる方向けの参考書をオススメします。

続きを読む

カイゼンの一歩を踏み出せ!〜昔ながらを守り抜くWebディレクターへの警告〜

       
カイゼンの一歩を踏み出せ!

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

 

こんな仰々しいタイトルで書いたのは、自戒の念も込めて、

いつまでも非効率でリスクの高いプロダクト開発プロセスを行っている

Webディレクター、Webプロデューサー、プロジェクトマネージャー、サイトオーナーの方々に

少しでも危機感を感じて頂き、

開発プロセスの変革への一歩を踏み出してもらいたいと思ったからです。

続きを読む

プロダクトマネージャーの役割や仕事、求められるスキルまとめ

       
プロダクトマネージャーについて徹底解説

近年、Web系サービスを運営する会社で「プロダクトマネージャー」という言葉を聞くようになりましたが、その役割や仕事内容、求められるスキル、キャリアパスとはどんなものでしょうか。

僕自身の学びも兼ねて、先輩PMの方々がまとめられた定義や見解などを参考に解説させていただきます。

まずは、改めてプロダクトやプロダクトマネジメントについて整理し、その後プロダクトマネージャーについて詳細に見ていきましょう。

続きを読む

プロジェクトマネジメントとは|失敗させないプロマネのコツ・勘所

       
プロジェクトマネジメントとは?

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

世の中の7割のプロジェクトは失敗しているとよく言われますが、なぜそんなにもプロジェクトは失敗してしまうのでしょうか。

PMPを取得した若手PMがPMBOKと経験則から、プロジェクトを失敗させないプロジェクトマネジメントのコツ・勘所について記載させていただきます。

また、プロジェクトマネジメントもマネジメントの一つであるということで、ドラッカーのマネジメントについて、調べてみました。

ドラッカーのマネジメントを知ることで、プロジェクトマネジメントについての理解が深くなるのではないでしょうか。

続きを読む

PMP試験体験レポート!問題集よりも難易度が高い!

       
PMP試験体験レポート 問題集よりも難易度が高い!

PMP試験合格までの道のり|問題集よりも難易度が高い!ということで、

若手PMPとして、PMP試験勉強の内容やPMP試験当日の流れについて、情報を配信させていただきます。

一人でも多くの方がPMP資格を取得し、

皆さまがご担当されているプロジェクトの成功確率が少しでも向上することを願ってます!

続きを読む

PMP試験とは?ハードルが高いと言われる受験資格、費用、申し込み、勉強方法を解説

       
男性プロジェクトマネージャー

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

PMP試験は、受験するハードルが高いと言われていますが、どのようにハードルが高いのでしょうか。受験資格を満たすことが大変?受験費用が高い?試験の難易度が高く難しい?受験の申請が大変?

2015年7月にPMPを取得し、2018年に1回目の資格更新をした経験を活かして、僕がPMP試験の受験資格や受験費用、試験申し込みの申請方法、勉強方法などを解説・紹介させて頂きます!

PMPやプロジェクトマネジメントの資格に興味はあるけど、受験費用が20万円〜40万円と高額だと聞くしそんな大金払えないとお悩みの方もぜひこの記事を読んでみてください。
Eラーニング等活用すれば、費用を安く抑えることができますよ!

続きを読む