どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 2015年に一発合格でPMPを取得し、2018年に資格更新を行ったPMPホルダーです。 プロジェクトマネジメントの体系的な知識を習得する為に初めてPMBOKを学ぶ方 […]
「PMP」の検索結果
PMPを維持/更新する為には3年のCCR期間で60PDU必要
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 PDUって何?PMP(プロジェクトマネジメントの国際資格)は資格取得後の維持・更新も大変なのでしょうか? 3年間のCCRサイクルにPDU稼ぎに奔走する前に、PMPの […]
PMP試験とは?ハードルが高いと言われる受験資格、費用、申し込み、勉強方法を解説
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 PMP試験は、受験するハードルが高いと言われていますが、どのようにハードルが高いのでしょうか。受験資格を満たすことが大変?受験費用が高い?試験の難易度が高く難しい? […]
コミュニティマネージャー経験のPMから学ぶ!利用者がワクワクするプロダクトを作るヒント
今回は、GMOペパボ株式会社でプロダクトマネージャー(以下、PM)を務める牧山 ミルテさん(@_mmakiyama)に仕事内容やキャリア、マイルールなどのお話を伺いました。 牧山さんはスタートアップのWebディレクターか […]
「LINE公式アカウント」のPMから学ぶ!PM組織メンバーの強みを活かし、プロダクトを成長させるヒント
今回は、LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)でプロダクトマネージャー(以下、PM)とPM組織の本部長を務める門田 勘太朗さん(@kantarock)に仕事内容やキャリア、マイルールなどを伺った。 門田さんは、エ […]
Product OpsとProduct Coachを担うPMから学ぶ!エンタープライズ企業を変革するヒント
今回は、Mutureでプロダクトマネージャー(以下、PM)を務める兼原佑汰さん(@yukagil)に仕事内容やキャリア、マイルールなどを伺った。 兼原さんは、ディー・エヌ・エーでエンジニアとしてキャリアをスタートし、Sh […]
デリバリーに強みを持つカオナビのPMから学ぶ!メンバーの主体性を引き出し、生産性の高いチームを作るヒント
今回は、カオナビでプロダクトマネージャーを務める大倉 悠輝(@eternalshining)さんに仕事内容やキャリア、マイルールなどを伺った。 大倉さんは、日テレのIT系子会社と北海道のスタートアップを経験し、カオナビへ […]
「クラシル」「クラシルチラシ」のPMを歴任し何度もPMFに挑戦するdely PMから学ぶ!PMのミッションとは?
今回は、delyでプロダクトマネージャー(以下、PM)を務める奥原 拓也さん(@okutaku0507)に仕事内容やキャリア、マイルールなどを伺った。 奥原さんは、現執行役員の柴田さんに誘われ、大学院を中退してdelyに […]
大企業のPdMとして活躍するために必要な3つのこと
この記事はプロダクトマネージャー Advent Calender 2020 13日目の記事です。 こんにちは、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 2019年に従業員数:数百人規模から数千人規模の大企業に転職し […]
元mediba執行役員が改めて新規事業の打席に立ち、二項対立の突破に挑む!
今回は、元株式会社mediba執行役員CXOで現在フリーランスのCX/UXストラテジストとして複数企業の手伝いをされている岡 昌樹さん(@okamasakidayo)にお話を伺いました。 岡さんは、エンジニアとしてキャリ […]
ポジティブなPDCAを回す振り返りフレームワーク3種【振り返りシートDL可能】
今回は、「ポジティブなPDCAを回す振り返り」について記事を書きたいと思います。 なぜ、僕がこのテーマで記事を書くか? それは、僕がプロジェクトマネジメントのプロであり、プロジェクトマネジメントにおいてもPDCAのCにあ […]
PMBOKよりプロジェクトの進め方ポイント5選!
どうもマツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 2015年にPMP(Project Management Professional)を取得しました。 何から実践して良いか分からないような初めてプロジェクトに従事する […]
プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの役割の違い
プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの役割やミッション、業務内容、関わる人、意識すべき事の違いとは? 簡単に僕について書くと、新卒で入社した事業会社でずっと働いておりますが、 入社して数年はシステム開発よりの […]
PMBOKとは?体系的な知識でプロジェクト成功確率を上げる
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 この記事をお読みになられている方は、現在、プロジェクトに従事されており、何かしら問題や課題があり、改善したいとお考えなのではないでしょうか? 米国PMIが策定するプ […]