プロジェクトマネージャー

ビジョン実現に向けて組織を繋ぐマネーフォワード MEのPMが重視する「人生のビジョンとの合致」

今回は、株式会社マネーフォワードで家計簿アプリ「マネーフォワード ME」のプロダクトマネージャー(以下、PM)を務める植竹広佑さん(@pon3takepon)に仕事内容やキャリア、マイルールなどを伺った。

植竹さんは、ナビタイムに未経験エンジニアとして入社し、「乗り換えアプリ」や「NAVITIME」のPM、ウォーキング+ライフログのサービスを提供する新規のヘルスケア事業責任者などを歴任した後に、リクルートでスタディサプリのPMを経て、現在に至る。

組織横断で向かう方向を揃えることやそこまでの歩みの実現可能性を引き上げることを得意とされており、ビジョンや叶えたい未来を前提にどうアプローチしていくべきかをフラットに考えるスタンスはぜひ見習いたい。また、個人として感じている社会課題や人生のビジョンをベースに転職時の企業や事業内容、プロダクト選びをされているお話はPMのキャリアを考える上で、参考になることも多いのではないだろうか?

続きを読む

DX推進組織を立ち上げ、思い付きからのプロダクト開発に挑むNTT東日本のPdM

NTT下條さんアイキャッチ

今回は、NTT東日本 デジタルデザイン部の担当課長であり、人の作業を効率化するプロダクト『マイバトラー』のプロダクトマネージャーをされている下條 裕之さん@Joe__com)に、仕事内容やキャリア、マイルールなどを伺った。

下條さんは新卒でNTT東日本に入社し法人営業部でのSE職からキャリアをスタートされ、スマートホーム分野の研究開発・商用サービス化を牽引されるなど様々なご経験をされた後に、2019年にDX推進組織を立ち上げられ、現在はデジタル技術戦略や人材育成、『マイバトラー』などのプロダクトマネージャーなどを担当されている。

自分たちが本当に欲しいと思えるものを作ることを大事にしながら、あえて従来のやり方と異なる「ビジョン思考」を用いてプロダクト開発に挑戦されたストーリーや、サンクコストに引っ張られずに勇気を持って原点に立ち戻ることを実践されている点、及川卓也さんの言葉もご紹介いただきながら語っていただいたプロダクト愛の大切さなど、大企業でプロダクトマネジメントに取り組む方にとっても気付きの多い内容である。

続きを読む

転職後、やりたいことの前に「価値提供」から!社内でPM勉強会を始める

やりたいの前に「価値提供」から!

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

今回は、初転職したPMが今できる価値提供を考えた結果、社内でPM勉強会を始めることにしたという内容です。

転職直後はやりたいことへの欲求が高まっている状態ですが、信頼も何も無いので、やりたいことの前にまずは「価値提供」することが必要なんです。

いきなりですが、この記事をご覧の方にお願いがあります!
記事の最後に僕の価値提供である月1回のペースで開催予定の社内PM勉強会のテーマ案を書いています。書いてあるテーマの中から興味のあるもの、その他にPM(プロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメントどちらでも)に関することで知りたいテーマがあればtwitterへの投稿やDMなどで教えてください!

続きを読む

【徹底解説】Webディレクターの役割を10分類してみた!

Webディレクターよ立ち上がれ!

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

今回は、Webディレクターの役割を再整理し10種類に分類した記事となります。

早速ですが、最近、少し悩んでいることがあります。

それは、『PjM(プロジェクトマネージャー)の国際資格PMPを取得したWebディレクターというポジションで働いているけど、やっている業務はPdM(プロダクトマネージャー)だと自分では思っている。そして、5月から転職して入る企業の求人にはたしかWebプロデューサーと書かれていて採用された僕は一体何者なのか?』ということ。

続きを読む

【YouTubeデビュー作公開】PMってどんな仕事?PdMとPjMの違い

PMってどんな仕事?プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違い

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

新卒で入社した会社の元後輩で現在エンジニア系YouTuberであり、フリーランスエンジニアであるKBOY(@kboy_silvergym)にお誘いいただき、人生初の顔出しYouTubeに出てみました。

「PMってどんな仕事?プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違い」について、語っています。

早速ですが、その動画がこちらです↓

続きを読む

PMBOK学習&PMP試験の参考書をPMPホルダーがオススメ!

【オススメ参考書】 プロジェクトマネジメント を学び始めるなら

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

2015年に一発合格でPMPを取得し、2018年に資格更新を行ったPMPホルダーです。

プロジェクトマネジメントの体系的な知識を習得する為に初めてPMBOKを学ぶ方向けのPMBOK学習に最適な参考書と、

これからPMPを取得する為に試験勉強をされる方向けの参考書をオススメします。

続きを読む

プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの役割の違い

PDM×PJM

プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの役割やミッション、業務内容、関わる人、意識すべき事の違いとは?

簡単に僕について書くと、新卒で入社した事業会社でずっと働いておりますが、

入社して数年はシステム開発よりのディレクターとして働きました。

その後、自社のメンバーや協力会社をまとめながらプロジェクトを遂行する立場であるプロジェクトマネージャーとして働きました。そのタイミングでPMPを取得しました。

続きを読む

プロジェクトの成否はプロマネ(プロジェクトマネージャー、PM)次第!

プロマネよ、戦え。プロジェクトの成否は、プロマネ次第。

プロマネ(プロジェクトマネージャー、PM)とは、その名前の通り、プロジェクトをマネジメントする役割のマネージャーのことですが、プロジェクトの成功・失敗を左右するのもプロマネ(プロジェクトマネージャー、PM)次第です。

そんなプロマネ(プロジェクトマネージャー、PM)には何が求められるのでしょうか。

プロマネ(プロジェクトマネージャー、PM)の定義や

求められるスキル 、考え方、姿勢などについて記載したいと思います。

続きを読む

リスクマネジメントはリスクの洗い出しと対応計画が大切

リスクマネジメントを制するものが成功を掴む!!

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

 

リスクマネジメントを制するものが成功をつかむと言っても過言ではありません。

タイトルの通り、リスクマネジメントはリスクの洗い出しと対応計画が大切ということで、脅威(マイナスのリスク)と好機(プラスのリスク)をどのようにリスクマネジメントすべきかについて記載します。

企業の経営をはじめ様々な場所で取り上げられるリスクマネジメントですが、

実はプロジェクトマネジメントの知識体系PMBOKにおいて、知識エリアの1つとされており、

どのようにリスクマネジメントを実施すべきかまとめられておりますので、

紹介させて頂きます。

続きを読む

ITプロジェクトを失敗させない!原因を分析し対策を考える

「ITプロジェクトを失敗させない!|失敗の原因を分析し、対策を考える。」というタイトルの通り、

ITプロジェクトを失敗させない(成功に導く)為に、過去の経験等から失敗の原因と対策をまとめます。

ITプロジェクトの7割は失敗しているとよく耳にしますが、

その原因は何なのでしょうか?

続きを読む

PMP資格取得の価値?ベンダー任せのプロジェクトマネジメントから卒業

PMP資格って価値あるの?PMPホルダーの実体験より

PMPを取得したけど意味あるの?価値あるの?

ということで、本日は、PMP資格の価値について、書きたいと思います。

PMPを取得することを目標として半年間ほど勉強していた当時の僕は、合格した瞬間、スーパーマンにでもなったかのような気分だった。

 僕「PMP取得できたぜ!明日からどんなプロジェクトでも任せろ!」

続きを読む

プロジェクトマネジメントとは|失敗させないプロマネのコツ・勘所

プロジェクトマネジメントとは?

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

世の中の7割のプロジェクトは失敗しているとよく言われますが、なぜそんなにもプロジェクトは失敗してしまうのでしょうか。

PMPを取得した若手PMがPMBOKと経験則から、プロジェクトを失敗させないプロジェクトマネジメントのコツ・勘所について記載させていただきます。

また、プロジェクトマネジメントもマネジメントの一つであるということで、ドラッカーのマネジメントについて、調べてみました。

ドラッカーのマネジメントを知ることで、プロジェクトマネジメントについての理解が深くなるのではないでしょうか。

続きを読む

PMP試験とは?ハードルが高いと言われる受験資格、費用、申し込み、勉強方法を解説

男性プロジェクトマネージャー

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

PMP試験は、受験するハードルが高いと言われていますが、どのようにハードルが高いのでしょうか。受験資格を満たすことが大変?受験費用が高い?試験の難易度が高く難しい?受験の申請が大変?

2015年7月にPMPを取得し、2018年に1回目の資格更新をした経験を活かして、僕がPMP試験の受験資格や受験費用、試験申し込みの申請方法、勉強方法などを解説・紹介させて頂きます!

PMPやプロジェクトマネジメントの資格に興味はあるけど、受験費用が20万円〜40万円と高額だと聞くしそんな大金払えないとお悩みの方もぜひこの記事を読んでみてください。
Eラーニング等活用すれば、費用を安く抑えることができますよ!

続きを読む

PMBOKとは?体系的な知識でプロジェクト成功確率を上げる

PMBOKとは?

どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。

この記事をお読みになられている方は、現在、プロジェクトに従事されており、何かしら問題や課題があり、改善したいとお考えなのではないでしょうか?

米国PMIが策定するプロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKを習得して、プロジェクトを成功に導きましょう!

続きを読む