-
ポジティブなPDCAを回す振り返りフレームワーク3種【振り返りシートDL可能】
今回は、「ポジティブなPDCAを回す振り返り」について記事を書きたいと思います。 なぜ、僕がこのテーマで記事を書くか? それは、僕がプロジェクトマネジメントのプロであり、プロジェクトマネ... -
リスクマネジメントはリスクの洗い出しと対応計画が大切
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 リスクマネジメントを制するものが成功をつかむと言っても過言ではありません。 タイトルの通り、リスクマネジメントはリスクの洗い... -
「無理」と言われた新規事業を成功させたheyのPMから学ぶ!ヒトの可能性を信じ、積極的なトライを推奨しよう
今回は、ヘイ株式会社で「STORES」と「STORESレジ」のシニアプロダクトマネージャー(以下、PM)を務める松栄 友希さん(@deka_wanwan)に仕事内容やキャリア、マイルールなどを伺った... -
人生観とは?人生と向き合い夢・やりたいことを見つける
人生観とは、人生の目的であり、生きる上でのものの見方のことを言います。 人生をかけて成し遂げたいことと言い換えることもできます。 ライフシフトで大々的に「100年時代の人生戦略」と打ち出されたこと... -
「難しい課題こそやりたがれ」建機レンタル企業向けSaaSのPMが業界のDXに挑戦!
今回は、SORABITO株式会社でプロダクト本部長 兼 プロダクトマネージャー(以降、PM)を務める遠藤 俊太朗さんに仕事内容やキャリア、マイルールなどを伺った。 遠藤さんは、NTTデータに新... -
Webディレクタースキル見える化のすゝめ【6分類45項目のスキル棚卸しシート付】
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 そこのWebディレクターのあなた、スキル上の強み・弱みを把握してますか? Webディレクターとしてのキャリアを歩み始めて9年目とな... -
PMBOK学習&PMP試験の参考書をPMPホルダーがオススメ!
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 2015年に一発合格でPMPを取得し、2018年に資格更新を行ったPMPホルダーです。 プロジェクトマネジメントの体系的な知識を習得する為に... -
伝えることの難しさ!自分の考えと言葉、相手の受け取り方
最近、伝えることの難しさを痛感することがよくあります。 仕事を行う上では、上司への報告や提案チームメンバーへの指示、同僚に自分の考えや意見を言う、などなど、様々な場面で伝えることを行います。 ... -
WBSとは?ヌケモレ無いタスク管理を目指す基礎知識!
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 ヌケモレ無いタスク管理を目指す基礎知識として、プロジェクトマネジメントではお馴染みであるWBS(Work Breakdown Structur... -
企業で活躍するPMを徹底解剖!人材系SaaSベンチャー株式会社groovesのPMに直接インタビュー!
近年、プロダクトマネージャー(以下、PM)は多くの企業で必要性・重要性が増しています。しかし、その職務範囲は広く、企業やプロダクト、フェーズ等によって求められるスキルや知識が異なるなど、企業と個人(... -
プロダクトマネージャーの役割や仕事、求められるスキルまとめ
近年、Web系サービスを運営する会社で「プロダクトマネージャー」という言葉を聞くようになりましたが、その役割や仕事内容、求められるスキル、キャリアパスとはどんなものでしょうか。 僕自身の学びも兼ねて、... -
失敗から学んだ「いいチーム」の作り方(7つの取り組み)
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 僕は、名古屋大学を卒業した後に、とあるWebサービス・スマートフォンアプリを運営する従業員1000人弱の事業会社に新卒社員として入社し、... -
Microsoftやリクルートを経てデータ企業FLYWHEELで働くPdMが大事にする野球部のマネージャー視点とは?
今回は、株式会社フライウィール(FLYWHEEL)でプロダクトマネージャーをされている横井 啓介さんにお話を伺いました。横井さんは、MicrosoftでProgram Manager(プログラムマネ... -
原体験を振り返ることで大切な価値観に気付き、夢が見つかる
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 原体験という言葉をご存知でしょうか。 言葉の意味としては、「その人の思想が固まる前の経験で、以後の思想形成に大きな影響を与えたもの。」です。... -
PMBOKよりプロジェクトの進め方ポイント5選!
どうもマツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 2015年にPMP(Project Management Professional)を取得しました。 何から実践して良いか分からないような初め... -
【実体験】プロダクトマネージャーのなり方(Webディレクター編)
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 2019年5月に人生初めての転職をし、Webディレクターメンバーとして働いていましたが、10月の組織変更で正式にプロダクトマネージャーと... -
PMBOKでのアジャイルの位置付け|ウォーターフォールだけじゃない
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 皆さんは、プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKと聞くと、 すぐに大規模システム開発向けのウォーターフォール型の プロジェクト... -
PMP試験とは?ハードルが高いと言われる受験資格、費用、申し込み、勉強方法を解説
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 PMP試験は、受験するハードルが高いと言われていますが、どのようにハードルが高いのでしょうか。受験資格を満たすことが大変?受験費用が高い?試験... -
大企業のPdMとして活躍するために必要な3つのこと
この記事はプロダクトマネージャー Advent Calender 2020 13日目の記事です。 こんにちは、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 2019年に従業員数:数百人... -
PMP資格保有者数(日本国内・全世界)は年々増加している!
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 2015年にPMPを取得し、2018年に初めての資格更新を行ったPMPホルダーですが、今回は日本国内および全世界のPMP資格保有者数の推移を見... -
リーダーとは|リーダーの定義や役割、仕事、条件、メンバーの教育
新米リーダーや、現リーダーとして悩みを抱えられている方に 少しでも読んで良かったと思って頂けるように、 一般的なリーダー論と僕が経験の中で学んだリーダーシップを元に、 リーダーの定義から役割、仕... -
プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの役割の違い
プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの役割やミッション、業務内容、関わる人、意識すべき事の違いとは? 簡単に僕について書くと、新卒で入社した事業会社でずっと働いておりますが、 入社して数年... -
【実体験】プロダクトマネージャーに必要なマインドセット
先日、「プロダクトマネージャーのなり方」というタイトルで実体験をまとめましたが、プロダクトマネジメント・トライアングルを元にして、スキルセットにフォーカスして書きました。 その後少し考えていた... -
プロダクトで企業のミッション・ビジョンと現実の差分を埋める
今回から不定期ですがプロダクトマネージャー(PdM)へのインタビュー記事「PdM Voice」の連載を始めます。 プロダクトマネージャー(PdM)について、概念や一般論は分かってきたものの、会... -
UXデザインって誰のもの? ~デザイナー・エンジニア経験なし PdMのUX視野~
先日、パーソルキャリアとポップインサイトが共同で開催している「UX×キャリア」がテーマのミートアップイベント『UX Potato』で登壇してきました。 「UXデザインって誰のもの? ~デザイナ... -
【徹底解説】Webディレクターの役割を10分類してみた!
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 今回は、Webディレクターの役割を再整理し10種類に分類した記事となります。 早速ですが、最近、少し悩んでいることがありま... -
PMI(プロジェクトマネジメント協会)の会員メリットと認定資格
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 PMBOK(Project Management Body of Knowledge、プロジェクトマネジメント知識体系)策定やPMP等の資格認... -
リーダーよ、モチベーションよりもエンゲージメントを高めよう!
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 現在、3つのサービスを運営する6人のプロダクトマネジメントチームのリーダーをしておりますが、組織におけるエンゲージメントという概念を知り... -
顧客のIssueに向き合い、自社の労働集約型脱却を目指すReproのPM
今回は、Repro株式会社でアプリストア最適化のインハウス化支援サービス「ASO Insight」のプロダクトマネージャー(以下、PM)を務める稲田 宙人さん(@HirotoInada)に仕事内容や... -
【プロダクトマネージャーを学ぶ】おすすめの動画講座、本をご紹介!
どうも、マツバラヤスユキ(@yaspontax)です。 プロダクトマネージャーとしてのスキルアップやプロダクトマネジメントスキルを向上させたい方向けに、オススメの教材をご紹介致します。 ...