
突然ですが、皆さん、
なりたい姿はありますか?
僕は現在、転職アプリのプロダクトマネージャー(PdM)をしているのですが、約3年前からプロダクトマネージャーになりたいと思うようになり、実現するために行っていたことがあります。
それは、
自分でプロダクトマネージャーと名乗ってしまう
ことです。
ご注意いただきたいのですが、もちろん事実無根の嘘をついてはいけません。笑
社内にはプロダクトマネージャーという職種名は存在しないけど、プロダクトマネージャーのミッションや役割、業務内容を理解するうちに、自分がやっていることはプロダクトマネージャーだ!と気付き、自称するようになったのです。
プロダクトマネージャーと自称することで、プロダクトマネージャーとしてのマインドでいようとするため、視座を高め視野を広げようと取り組みます。
また、プロダクトマネージャーを知る人には、自分が働く上で何を大事にしようとしているのかが伝わります。
一方で、プロダクトマネージャーを知らない人には、プロダクトマネージャーとは何か?と問われることになるので、説明をするためにインプットをして知識を深めることができます。
ということで、プロダクトマネージャーと名乗ってしまうことで、先回りしてプロダクトマネージャーとしてのふるまいの予行練習を行うことができたのです。
その結果、これからの人生を歩む事業ドメインとして選んだ領域の会社に転職をした後に、幸運も重なり正式にプロダクトマネージャーとなることができました。
プロダクトマネージャーになるまでについて書いた記事もありますので、ご興味ある方は読んでみてください。
この実体験から僕は、
なりたい姿になるためには、名乗ることから始める!
ことが大切であると考えるようになりました。
目次
PdMを目指すWebディレ向け勉強会
2019年10月から自身のキャリアの大半を占めるWebディレクター向けの勉強会を毎月開催しているのですが、
1/23(木)の今回は僕と同じようにプロダクトマネージャーを目指すWebディレクター(特に20代の若手)向けに、
「今日からプロダクトマネージャー(PdM)と名乗ろう!」というテーマで開催します。
近年、メルカリ社やLINE社、プロダクトマネージャーカンファレンスなどの発信の影響で、プロダクトマネージャー(PdM)という職種をよく耳にするようになりました。
「ミニCEO」と呼ばれ年収1,000万円を超えるポジションも存在していたり、新卒社員からPdMとして働いている人がいたりと幅が広い職種だと思います。
現在、Webディレクターとして働いている人も実はプロダクトマネージャーとしてのスキルセットを有していたり、素養があるんだと思います。
(特に事業会社の中で特定のプロダクトをグロースさせることにミッションを持ったWebディレクターはほぼ間違いなくプロダクトマネージャーであると言えます。)
プロダクトマネージャーのミッションや役割、あるべき姿、スキルセット、マインドセット、行動指針などを理解し、行動を変えてプロダクトマネージャーになることでこんなメリットがあるかもしれません!
- 市場価値が上がり、年収が上がる
- 視座が高くなり、視野が広くなる
- PdMコミュニティで人脈が広がる
プロダクトマネージャーとは?の解説や、3人のプロダクトマネージャーと名乗ることのメリットLT(5〜10分×3人)、プロダクトマネージャーとWebディレクターの違いを知るワークを通して、今日から
プロダクトマネージャーと名乗れるようになりましょう!
開催日時
2020/01/23(木) 19:30 〜 22:00
タイムスケジュール

会場
住所:東京都中央区八丁堀2-19-7 庄司ビル302号室
費用
一般参加枠
参加費:500円
飲み物(缶ビール、缶チューハイ、ソフトドリンク)とおつまみ代として
LT枠
参加費:無料
「プロダクトマネージャーと名乗ることのメリット」というテーマで5〜10分のLTお願いします。
twitter実況枠
参加費:無料
当日、ご自身のアカウントで「#webディレ健診」のハッシュタグでツイート実況お願いします。
noteイベントレポ枠
参加費:無料
簡単で結構ですので、ご自身のnoteアカウントでイベントレポートを書いて公開してください。
参加申し込み
下記のconnpassのページからお願いします!
https://webdr-checkup.connpass.com/event/162703/
みなさんとお会いできることを楽しみにしています!