どうも、若手PMです。
リーダーであれば誰もが、部下のやる気引き出したいと思うものですが、
そんなに簡単なことではありませんよね?
本日は、たまたま見つけたネット記事が非常に良くて強く共感したので、
どうも、若手PMです。
リーダーであれば誰もが、部下のやる気引き出したいと思うものですが、
そんなに簡単なことではありませんよね?
本日は、たまたま見つけたネット記事が非常に良くて強く共感したので、
今日は、以前以下の記事でも書いた夢の実現に向けた取り組みの続きを行いました。
知り合いと一緒に取り組んでおり、前回の宿題としてそれぞれが考えてきたものを元に話し合いを行うことになっていたのですが、なんと宿題をやってきていないじゃないですか。
ビジョンに共感してくれる仲間が増えることは嬉しいですね。
自分が実現したい世界観に対して、自分がやりたいと思うことなんだと言ってくれることで、自分が認められるような気がしますし、この世界観を本気で実現しようと思えるんですよね。
プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーの役割やミッション、業務内容、関わる人、意識すべき事の違いとは?
簡単に僕について書くと、新卒で入社した事業会社でずっと働いておりますが、
入社して数年はシステム開発よりのディレクターとして働きました。
その後、自社のメンバーや協力会社をまとめながらプロジェクトを遂行する立場であるプロジェクトマネージャーとして働きました。そのタイミングでPMPを取得しました。
リーダー/マネージャー/若手社員を対象に、若手社会人の働くを考える勉強会を発足しようと思います。
最近、チームとか仲間とかメンバーに対しての思い入れが年々強くなっていきます。
歳をとってきた証拠なのかもしれないですね…笑
副業OKやリモートワークなど、働き方が多様化してきており、今後もどんどん変わっていくことが予想されますが、そんな現代において若手社会人が
どのように自分の人生を考え、
どのような夢を持ち、
どのように働くべきか
などについて、個々人の考え方や経験に基づいてアウトプットし共有する場にしたいと思います。
1on1をご存知でしょうか?
1on1を実践してみたらチームのコミュニケーションが活発になったので、ご紹介したいと思います!
最近よく耳にするようになった1on1ですが、国内ではヤフー社で1on1が実施されていることが有名であり、米国シリコンバレーでも1on1meetingが文化として根付いてきている人材教育制度です。
新米リーダーや、現リーダーとして悩みを抱えられている方に
少しでも読んで良かったと思って頂けるように、
一般的なリーダー論と僕が経験の中で学んだリーダーシップを元に、
リーダーの定義から役割、仕事、条件、メンバー教育まで幅広くご紹介いたします!
最近、組織悪についてよく考えます。よく耳にする「働いてる人は良いんだけど」で組織としていいのか?と疑問に思うことが多々あります。
組織改善!働いてる人は好きだけど、組織が嫌いを無くそう!
組織としての悪の根源は、
・給料が上がらず、中堅が辞めていく
・若手社員の教育制度がない
・人材への投資が著しく乏しい
・あれもこれも何でも大事で選択と集中ができない
と様々あると思います。
どうも、若手PMです。
目標を達成する方法について、書きたいと思います。
よく、今年こそは「英語が話せるように」と耳にしますが、
毎年、同じ目標を掲げ続けて、今年こそは・・・と
ずっと成長がないまま年を取り続けていってしまう人が世の中には大勢います。