チーム作りのポイント|個人の信頼関係を築くことが大切

  •      

どうも、若手PMです。

先日、参加してきたプロダクトオーナー祭り2018summerでも、ヴァル研究所 篠原さんが仰っていましたが、プロダクトオーナーやプロダクトマネージャーに最も求められることは、チーム作りだと思うんです!

 

働き方改革が叫ばれる現代おいて、より強くなってきておりますが、個人で実現できることには限界があるのです。

同じ想いを共有することができ、共通のビジョンを持って取り組む仲間と共に、実現に向けて取り組むことが求められています。

一方で、組織ではなく、個人の時代に突入しており、組織への忠誠や愛着というものは薄れております。それが、事実だと思うんですよ

そのような状況を現実と捉えた上で、マネージャーやリーダーは何ができるかを考えることが非常に重要だと思うのです。

いかに、個人がやりたいことや実現したいこと、得たい知識・スキルに、企業がフィットするかということが、個人にとっては重要なんだと思います。

そのような文脈から、チーム作りのポイントとしては、以下と考えられます。

  • チームメンバーのやりたいことやなりたい姿を理解していること
  • それと企業におけるミッション・役割がフィットすることの落とし込み
  • それは期間限定でも良くて、本心からコミットできること
  • その前提として、リーダーとメンバー間で信頼関係が築けていること

チームとして上手く機能している状態の本質として、リーダーとメンバー間で信頼関係が築けていることがあります。

命令や統制で組織が機能する時代はとうに終わり、有機的な繋がりの中で自発的な活動が生まれるべきと考えると、リーダーに対して何でも話せる信頼関係を築くことが重要なんだと思います。

その為には、リーダーが率先して自己開示することが、必要不可欠です。

リーダーが心を開かない限り、メンバーが心を開くことはありません。

信頼関係を築き、良いチームを作りましょう!